いちご大福
いちごの季節で、お彼岸なのでいちご大福作ってみました。
材料は、白玉粉と餡といちごと砂糖だけ。
わりとシンプルです。
でもでも、いちごを餡で包むのがうまくいきません。
なんだかぼて~~~~となってしまう。
まるでいちごのおはぎだ。
さらに、白玉粉で餅を作るのもうまくいかない。
参考にしたレシピは、電子レンジを使うものだったんだけど、実は我が家の電子レンジは故障中。
なので、IHの火力をこわごわ調節しながら強行することに。
1度目は餅にならず失敗。2度目も同じ。
3度目でやっとコツがわかったなんとかできた。
そしたら、今度は餅で包むのがむずかしい。
包むより、伸ばすのがさ。。。
うす~くなって、伸ばしすぎると穴あいちゃうし、この感覚、こないだ餃子の皮を作ったときに似ている。。。
やわらかいので伸びるんだけど、薄くなりすぎて中の餡が見えてるし。
お菓子作りは、本当に職人芸だと改めて思いました。
お菓子作りといえば、披露宴で毎回ウェディングケーキを見ているんだけど、よくできてますよねえ。
いつも感心してます。
あたりまえといえば当たり前なんですが、ウェディングケーキって結構高価なんですよね。
お値段の話で恐縮ですけど。
最初は高いなあ~って思ってたけど、自分でケーキ焼いたりしてみると、このくらいの金額つけないと割りがあわない、ってわかります。
材料費とかだけじゃなく、技術面で。
あれだけのデコレーション、シロートじゃまずできません。
さらに、最近は上に新郎新婦の人形がマジパンで作られて乗ってたりしますから。
すごいよねえ。
作ってみて、私って不器用、っていつも思います・・・
ほんとはいちごの向きも考えなきゃいけなかったのね(^^;
まぁ、初めて作ったからこんなもんかな、と自分で自分を慰めてみたりして。
いちごの季節が終わったら、今度は別のフルーツで試してみるか。
お菓子といえば、これから気候もよくなるので、ガーデンなんかでデザートビュッフェとか多くなりますね☆
桜の季節だし、和風な演出のウェディングっていうのもいいかもね♪
« KY、KY、KY、空気読め!!だよ!! | トップページ | なんだか静かな披露宴だった。雰囲気が静かではなくて、進行が・・・ »
「結婚披露宴」カテゴリの記事
- 舌の根も乾かないうちに戻ってきました。笑。(2010.10.13)
- もぅ辞めよう(2010.10.07)
- ある会場のキャプテン(2010.10.07)
- プロなんだから(2010.10.06)
- 責任転嫁(2010.10.03)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/395216/11506022
この記事へのトラックバック一覧です: いちご大福:
« KY、KY、KY、空気読め!!だよ!! | トップページ | なんだか静かな披露宴だった。雰囲気が静かではなくて、進行が・・・ »
コメント